スケジュール情報 | |編集| |
2017年 |
|
2017. 4. 5 | 小堺化学工業BIMPホール(日本橋) お江戸日本橋伝承会「平家物語〜語りと波紋音〜」 |
■小堺化学工業BIMPホール(日本橋) お江戸日本橋伝承会「平家物語〜語りと波紋音〜」 2017.4.5 |
*申し訳ありませんが、この会は会員の方で満員になりました。 第57回「お江戸日本橋伝承会」 ◆テーマ:『平家物語 −語りと波紋音(はもん)―』 〜こんなに面白い!祇園精舎、那須与一〜 ◆講 師:舞台俳優 金子あい氏(語り) 打楽器奏者 永田砂知子氏(波紋音 演奏) ◆ 日 :2017年4月5日(水曜日) ◆場 所:小堺化学工業株式会社 B1MPホール 〒103-8313 東京都中央区日本橋富沢町11-7 KCIビルディング http://www.kosakai.co.jp/ ◆時 間:18:30〜20:30 ◎食 事 18:30〜18:45(B1ホールは18:00以降からお使い頂けます) ◎講演会 18:45〜20:15 ◎情報交流会 20:15〜20:30 (講師との交流及び記念写真撮影) ◆会 費:4,500円 《資料、お土産・お弁当》 ◆概 要: 金子あい氏は、外見からは想像もつかぬ迫力のある語りで、「祇園精舎と那須与一」を原文のまま語る素晴らしい方です。 金子氏の語りとともに皆様へはWSで声に出してみると「平家物語もこんなに面白い」という体験をしていただきます。 永田砂知子さんは、世界で一人、世界で一つの波紋音という独自の楽器演奏をされる方です。 鉄のスリットドラム・波紋音 その音は水琴窟のような繊細な音から生命の記憶を呼び覚ますような音までも表現できます。 金子氏の語りの効果音として、女性ならではの繊細な表現をお楽しみください。 語りと音の融合を皆様に体感していただきます。 平家物語とは? わかりやすいあらすじや見どころを解説していただき、まずは声に出して体験をしてみましょう。 それから、金子氏と永田氏の融合で表現される平家物語を鑑賞して頂き、語りの素晴らしさを皆様へ伝承していただきます。このような機会はまたとない90分。 是非、参加してみてください。 きっと伝承したくなること間違いなしです!! 《メッセージ》 「語り物」という耳から聞く文学として長く語り継がれてきた「平家物語」の原文は、日本語としてとても美しく洗練されています。 現代人にとって原文は耳慣れなくて分かりづらいかもしれませんが、少しずつ聴いているうちに独特のリズムと深い味わいに気づいていただけると思います。 私たちは、あえて原文で語り、従来の語り物のように座ったままではなく、例えば戦の場面では勇壮な武士になり、宮中の場面では美しい衣装と共に舞を織り交ぜるなど、物語を立体的に見せる工夫をしています。また現代楽器でありながら時空を超えた音色を持つ「波紋音」を用いて空間や登場人物の心理などを表現します。 古典に馴染みのなかった方も、この機会に立体的な「平家物語」を体験してみませんか。 きっと現代ドラマを見る以上に楽しんでいただけると思います。 私たちと一緒に800年前の「平家物語」の世界へ旅をしましょう。 |
▲top |